未来のシックハウスの対策手順
困ってる人
本記事の内容
この記事ではシックハウスを未然に防ぐ方法の一連の流れについて紹介します。
本サイトの運営者の紹介
本サイトの管理運営を行っている私は室内空気の研究歴12年、元国立大学の助教、室内空気の測定方法で特許を取得し空気測定用のパッシブサンプラーを商品化しました(このサンプラーを使った論文は2019年の室内環境学会論文賞を受賞)。現在は独立し、シックハウス相談や住宅会社のシックハウス対策のコンサルティングを行っております。一つ一つの空気の困りごとに対して、空気測定による室内空気の見える化によりデータに基づいた最適なシックハウス対策を提案します。
本記事のトピックスです
・契約時に完成時の空気測定を行うことを取り決める。
・完成後、家具や什器を入れる前に空気測定を実施する。
・入居前に結果を確認する。対策の必要の有無を判断する。
シックハウスを未然に防ぐ方法のフローチャート
シックハウス対策(未来編)
シックハウス症候群の発生を未然に防ぐ方法は、実はとっても簡単です。新築や住宅完成時に空気検査をするだけ。とっても簡単でしょ?
なんか見たくないものを見るようでちょっと怖い気がしますけど!!
大丈夫です。これにはちゃんと根拠がありまして、シックハウスの発生は現在はとっても少なくなっています。もし運悪く空気に問題がある住宅だとしても室内空気中の濃度が高いのは完成後の半年間くらいだということがわかっています。なので入居を遅らせるだけでシックハウスを防ぐことができるのです。
新築時・リフォーム直後は室内空気中の化学物質が多くなる
新築・リフォーム直後は必ずと言っていいほど室内空気中の化学物質が多いです。自然素材、新建材によりません。ただ、その成分は大きく異なります。つまり体に悪い化学物質が沢山含まれていればシックハウス症候群の症状を引き起こすことがあります。
シックハウス症候群の対策は初動が大事
問題なのはシックハウス症候群の症状が現れはじめてから、シックハウス症候群だと気が付くまでに時間がかかってしまい無理して数か月過ごしてしまうことです。化学物質の蓄積量が許容量を超えると化学物質過敏症(CS)を発症する可能性があります。
化学物質過敏症になると、ごく微量の化学物質に反応し、シックハウス症候群と似たような症状を引き起こします。家だけでなく様々な状況で症状が現れるため通常の生活を送るのが難しくなります。
新築・リフォームでシックハウスを防ぐ方法3選
step
1契約前に完成時にTVOC測定をすることを約束する
新築・リフォームの本格的な始まりは「契約」です。予算を決めて、プランを作り、見積りをとり、家づくりをお願いする際は誰もが慎重になると思います。その契約時に完成後のTVOC測定という空気測定を行うことを盛り込んでください。
検査というと身構えてしまいますが、健康診断で血液検査をするようなものだと思ってください。完成時の住宅の空気を検査することで家の空気の健全さが分かります。沢山のお金を払っているわけですから、欠陥住宅に住むリスクを低減するために空気検査を行うくらいの慎重さは必要です。
※TVOC検査とは→室内空気の検査方法。難しい人はTVOC検査という言葉だけを覚えてくださいね。VOC検査ではなく”TVOC検査”です。
家が完成したら、TVOC検査という空気測定を実施することを契約に含めてください。費用はそちらもちでお願いできますか?
TVOC検査ですね、わかりました。やりましょう!
step
2TVOC検査の申し込み
施工会社に本HPを紹介して頂き、担当の方にTVOC検査の申込みをお願いしてください。検査は施工会社持ちにしてもらってくださいね。住宅やリフォームの金額と比べ、空気測定の金額は僅かなものです。空気測定の費用についてはこちら→
step
3完成時の結果を受け取る
TVOC検査では室内の空気の汚れ具合と室内を汚染している主な化学物質の種類が分かります。問題がなければ住宅を受け取り入居します。
TVOCの検査の結果は特に問題ありませんでした
良かったです。安心しました!!
※実際にシックハウスが発生することは滅多にありませんが、空気測定を実施してくれる会社であれば万が一完成時の空気に問題があった場合にも真摯に対応して頂けるはずです。むしろ検査を拒まれた場合はその理由について聞いてみてください。本当に信頼できる方と家づくりを進めていきましょう。
TVOC検査は外部の分析機関にお願いしています。もちろん当サイト以外にもTVOC分析の実施が可能な分析会社や分析サービスがございます。そちらに直接お願いしても空気測定は可能です。ただ、ほとんどがTVOC測定ではなくて、一般的なシックハウス検査のVOC測定ですので、お間違えの無いようご注意ください。
もし、空気測定の結果が悪くても対策が可能
本記事冒頭のシックハウスを未然に防ぐフローチャートについて説明します。
② 空気測定の結果、発生源が特定できた場合はそれを除去するか、封じることで対策することが可能です。
③ 空気測定の結果、発生源が特定できない場合は濃度が下がるまで待つことで対策が可能です。新築・リフォーム直後の空気中の化学物質量は半年後には1/10程度に下がります。
室内空気中の化学物質の濃度をより早く下げる必要がある場合には、室内の温度を上げて建材から発生する化学物質の量を強制的に増やす「ベークアウト」という方法があります。ベークアウトを行っている期間は家に住むことが出来ませんが、その分早く空気中の化学物質の濃度を下げることが出来ます。
④ どうしてもすぐに入居しなくていけない状況であれば換気や空気清浄機を使って、出来るだけ空気中の化学物質の量を下げながら生活する方法があります。
いずれの場合も空気測定の結果を見て最適な手段を考える必要があります。空気測定を実施された方にはその後対策についてのコンサルティングも実施させて頂きます。
まとめ
シックハウスを未然に防ぐ手順
- 契約時に完成時の空気測定を行うことを取り決める。費用は施工会社負担で
- 完成後、家具や什器を入れる前に空気測定を実施する。
- 入居前に結果を確認する。対策の必要の有無を判断する。
※まずは空気測定を実施するところからスタートです、分析受注はこちらから→
空気測定に関するご質問などはLine公式アカウント@KUUKIMENでも受け付けますので、お気軽にお問い合わせください。