新築・リフォームの令和のシックハウス対策

現在のシックハウス検査はトルエン、エチルベンゼン、キシレン、スチレン、パラジクロロベンゼン、ホルムアルデヒドのたった6種類が対象です。20年前の対策により、これらの室内濃度指針値超過はほとんどありません。この方法で室内環境を十分に評価できるでしょうか? これらの代替物質が検出可能な測定方法を推奨します!!
あなたご自身の手で5分で設置。 業者不要 誰でも簡単に安価に
令和のシックハウス対策の3つのポイント
①誰でも簡単
・ご自身で実施頂けます。
・ハンガーや三脚に吊るすだけ。
・第3者を家に入れる必要なし
・都合のいい時に実施
・疫学調査などの多検体のサンプリングに有効。
吊るすだけ

②室内空気の汚れ具合とその成分を検査!
・空気測定結果として以下を報告致します。
簡易的なTVOC濃度(トルエン換算値)
TVOCを構成する上位5成分の定性分析
・室内濃度指針値物質
トルエン、エチルベンゼン、(o-,m-,p-,)キシレン、スチレン、p-ジクロロベンゼン、テトラデカン
※ホルムアルデヒドの測定はオプションです。
報告書&解説書付き

③室内空気の研究者の私が結果を解説します!

CTM研究コンサル代表の紹介
CTM研究コンサル代表、石坂 閣啓(イシザカ タカヒロ)です。分析結果の解説から対策方法の提案まで1件、1件丁寧に対応致します。化学物質や研究開発の技術コンサルティングも行っております。
略歴:三浦工業株式会社入社後、愛媛大学大学院農学研究科の環境産業科学研究室の助教を経て、現在はCTM研究コンサル代表。一般社団法人や建築関連会社の技術顧問。室内空気中の化学物質の100種類以上が検出可能なパッシブサンプラー「エアみる」の開発者。室内空気、シックハウス調査の専門家。
2023年一般向け配布用_HP用
Line公式アカウント登録について
Line公式では空気に関する相談も受け付けています。
空気に関する最新情報やお知らせを定期的に受け取りたい方は、ぜひLINE公式アカウントに登録してください。

令和時代のシックハウス対策とは!?
シックハウス症候群について詳しく知りたい方へこちらへ
衣食住にまつわる情報発信中
予算限定でも健康を優先!子供部屋の床材選びガイド
くうきメン子供部屋の床材選び、または健康を重視する方の床材選びは、安全性や健康を考慮することが非常に重要です。しかし、予算が限られている場合、どのように選ぶべきか悩む方も多いでしょう。今回は、予算を気にしながらも健康を最優先に考えた床材の選び方について考えてみました。主な床材の種類と価格 床材の種類 材料・特性 1坪あたりの価格 主な利用場所・魅力 クッションフロア 塩化ビニルでできたシート状の材料 約6000円~ 賃貸アパートのフローリング材。安価で使いやすい。 タイルカーペット プラスチックポリプロピ ...
ReadMore
子育て環境を考えた理想の家づくり:無垢材の選び方と健康面での配慮
くうきメン子育て環境を考えて家づくりをされている方、無垢材の使用を考えていると思います。しかし、無垢材にはさまざまな種類があり、木の種類はもちろん、木の乾燥方法によっても、木の耐久性や室内空気への影響が大きく変わってきます。 子どもやペットのための無垢材の選び方と健康面での配慮 子育てを考える家づくりでは無垢材の使用を推奨する工務店や建築士の方が多いと思いますし、子どもの健康を最優先に考える親御さんは無垢材の使用をしたいともっている方も多いと思います。子育て環境としての住まいを作る場合に最もこだわってほし ...
ReadMore
つぶやき 一般知識
2023/9/13
空気中の化学物質を「見える化」する方法:分析化学の魅力
くうきメン今回は、私たちの身の回りに存在する目に見えない化学物質を「見える化」する分析化学の面白さについてご紹介します。 1. 分析化学とは? 分析化学は、名前の通り、さまざまな物質を「分けて解析」する科学の一分野です。例えば、私たちが呼吸する空気。この空気中には無数の化学物質が含まれていますが、目には見えません。それを分け、個別に解析するのが分析化学の役目です。 2. 空気中の化学物質の「見える化」 では、空気中の化学物質をどのようにして「見える化」するのでしょうか? ① 空気中の化学物質を集める 空気 ...
ReadMore
2-エチル-1-ヘキサノール: 室内の化学物質検出率トップ級の物質とは?
くうきメン2-エチル‐1-ヘキサノールという名前は、シックハウス症候群や室内環境に関心がある方々には馴染みがあるかもしれません。室内濃度指針値への追加が検討されているこの物質は、2019年には一時保留となっています。私たちが安心して生活できる環境のため、早く指針値に追加されることを強く期待しています。 最も検出される化学物質 2-エチル-1-ヘキサノールは、近年行われた多くの調査で、検出率が極めて高いことが明らかになっています。2014年の溝内らの調査報告によれば、教室での検出率は驚異の100%とのことで ...
ReadMore
子育てと住環境:シックハウスを避ける家作りと床材の選び方
くうきメンシックハウス症候群は、新しく家を建てる際やリフォームを行った後に、室内環境の化学物質によって引き起こされる健康被害です。特に、子育て中の家庭では、子供たちの健康を守るための室内の空気質を考慮した家作りが重要です。 床材がシックハウスの原因に? 子供たちは日常的に床でハイハイしたり、転がったりします。この際、床に手をつけた後、手を口に持っていくことがあります。床の素材やその上の汚れ、そして放出される物質は、手から口に入り、子供たちの健康に直接的な影響を及ぼす可能性があります。シックハウスの原因とな ...
ReadMore
空気測定につきまして
空気測定の詳細お申込みはこちらへ
空気の相談につきまして
空気や化学物質のカウンセリングの申込はこちらへ
Line公式アカウント登録について
Line公式では空気に関する相談も受け付けています。
空気に関する最新情報やお知らせを定期的に受け取りたい方は、ぜひLINE公式アカウントに登録してください。
